【感想】骨格診断はウェーブ。好みに合わせて提案してくれたので…

骨格診断・ファッション
こんにちは、村石 友理子です。
最近いつも着ていた服が合わなくなってきた、やっぱり年をとると似合わなくなるものなのかな。じゃ、私に似合うファッションって一体なんなの…
20代後半ぐらいからこんな感情になる女性も多いはず、あなたはどうですか?
若い頃は好きだけで着こなせたファッションも、年齢と共に合わなくなることが増えていきます。
でもけしてマイナスなんかじゃない!
今、改めて自分の新しい魅力に気付くタイミングなんだと思って欲しいな♡
むしろここから自分の特徴の活かし方を知っている人と、知らずに過ごしてる人では未来に大きな差がつくと思います。
年齢を重ねるからこそ、自分自身の事を知っておきたい!
Aさんは年齢を重ねからこそ、自分自身の事をもっと知っておきたい!という思いからサロンにお越し下さりました。
私と同じ年齢のAさん。恋愛、結婚、出産、仕事、など様々なライフスタイルを過ごす年代、環境によってはおもうようにオシャレを楽しめない時期だってあるよね。
骨格診断やパーソナルカラー診断で、自分に似合うベースを知っておけばこれから先どんな環境でも、それを軸に活かすことができます。
マンネリ化したメイクから挑戦意欲がわく!似合う色の力
メイクで気になる点や、改善したい部分を聞くと、アイシャドウはブラウンしか使えないとのこと。
茶色のアイシャドウは定番で、よく締め色に使いますよね。奥行きと目を大きく見せる効果があります。もちろん、これはこれでよし!
ただ、やっぱり他の色も使ったメイクをしてみたい。でも買って結局合わなくて使わなくなるのはもったいないですよね〜。
パーソナルカラー診断はファッションカラーだけではなく、メイク、ネイル、アクセサリーなど身近な色に活用できるんです。
アイシャドウの色を変えたくても変えられない、そんな時にはパーソナルカラーを取り入れてみてくださいね。
骨格診断の似合うファッションタイプと、好みが違う?
骨格診断で導き出されるファッションタイプは3種類。ストレート、ウェーブ、ナチュラルの3つのタイプとなります。
Aさんの診断結果は、ウェーブタイプ。フェミニンで女性的なラインやスタイルが得意。
似合うファッションと、好きなファッションが同じであれば嬉しいですよね。でも、似合うファッションが好みのタイプではない結果になる時もあります。
自分の似合う色がどれか分からなかったので、実際に色々な色見本で合わせてわかったので良かったです。
骨格診断はWave・ウエーブでしたが、私の好みに合わせて提案していただけて、参考になりました。
A . H さま
嬉しい感想ありがとうございます^^
好きなスタイルも楽しみたいって女性には、似合うタイプをベースにしつつも、好きなスタイルをどう取り入れたら印象が悪くならないか、お伝えする場合もあります。
Aさんにも骨格診断の結果をふまえて、好きなスタイルのアドバイスを一緒にさせてもらいました。
似合うも、好きも、自分自身で素敵に見せれる♡そんな、ファッションができるようになれたら楽しいですよね。