自分に似合う服がわかるには?

似合う服をきるための3つの骨格タイプ
こんにちは、村石 友理子です。
クローゼットから選んだ服を着てみて思う…
「あれ?なんか最近この服似合わなくなってきたかも」
ショップ店員に進められるまま買った服が…
「一度も着てないけど、せっかく買ったから捨てるのもったいない」
あなたは、まだ時間とお金の、そして出会いの無駄を繰り返しますか?
私たちは嫌でも年をとります。
そしてそれと同時に、ファッションも変化するべきなんです。
服は自分を表現する大切な相棒!であると同時に、あなたの魅力を最大限引き出してくれるツール。
もしも、違和感を感じたまま過ごすその1日で、素敵な出会いのチャンスを逃すかもしれない…
そうならないために、必要なのが自分に「似合う服」を着ること。
「似合う服」ってなに?

似合うって何だろう?
服装は私達の生活に影響を与えるとても大事なもの。
身につける服に気を配る、そしていつも素敵な自分で居れる服を着る。
量を持つのが正解でもなく、高い物を買う必要もない。
そもそも「似合う」とはどんなことかわかりますか?
似合うとは?
・色やデザイン、素材が自分の印象にあっている
・その人のパーソナルな部分を引き出す
似合う=その人の個性と調和してる時に「似合う」と感じるもの。
人って調和するものに、好感をもつ習性があるのを知ってました?
服は私達の体をおおう範囲が広いですよね?なので人に好印象を与えるのにもってこい。
さて、ここまで似合うをお伝えしてきましたが…
似合うは良くわかった、でも「私に似合う」がわからない!から悩んでる。
それを解決してくれる方法が、次でお伝えする骨格診断に、ヒントが隠されています。
似合うを知るヒントは骨格診断でわかる
自分に似合うをさぐるには、あなたの体が最大のヒントになります。
同じ様な身長、体重でも、Aさんは下半身が肉付きがよかったり、Bさんは上半身が肉付きよかったり。
私達、一人ひとり特徴が違いますよね?
そう、そこがポイントなんです!!!
【骨格診断とは】
一人ひとりの筋肉や脂肪や関節の発達のしやすさなど、生まれ持った身体の質感、ラインの特徴をとらえて、体型をより美しく、キレイに見せるファッションスタイルを導く分析方法。
それぞれの体型を捉えると、ファッションとの相性がわかるのです。
骨格診断をすることで、客観的に理論的にどんなデザイン(形)が似合う、どんな素材が似合うのか知ることができるのです。
似合う服、似合わない服を着た時の印象
誰だって相手から、自分がどんな印象にうつっているのか気になりますよね?
骨格診断によって似合う服をきた時に感じる印象と、似合わない服をきた時に感じる印象は、大きな違いとなります。
【骨格診断で似合う服を着た時】
- スタイル良く見える
- 着痩せして見える
- 流行に関係なく、オシャレに見える
- 好印象に見える
【骨格診断とは違う合わない服を着た時】
- 太って見える
- 野暮ったく見える
- 老けて見える
- 安っぽい印象になる
- 貧相に見える
こんなにも、印象の差が出てくるんです。
どうせ着るなら、素敵に見られた方が嬉しいですよね?
骨格診断では、体型の特徴や全体のイメージ、似合う素材や質感、着こなしのポイントをふまえて、あなたに「似合う服」をお伝えします。
昔とくらべて、体型が崩れてきた
肌の質感も変わってきた
今までの服の出番が少なくなってきた
好きな服が若づくりしている様に見える
ショッピングに行っても何を選んでいいかわかならい
買っても着ない服がある
そんな悩みを抱えたまま、時間をお金と、出会いのチャンスを、無駄にするのは本当にもったいないです。
私達が今、選ぶべきは、自分の魅力を引き出してくれる「似合う服」を着ること!
大人の女性には、選ぶ基準に骨格診断は必須です。
次回は、骨格診断のタイプ別ファッションスタイルをより詳しくお伝えしていきますね。^^